1.オフィスホワイトニング(レーザーポリリン酸ホワイトニング)
ポリリン酸は色素分解酵素の一つで、食品添加物として使用されており、人体への安全性が認められ ています。働きとしては大きく分けて2つあります。
歯科医院でのホワイトニングでは、過酸化水素を使用します。この薬剤は、歯の表面を通過し、内部
に侵入し色素(ステイン)を分解することが出来ます。しかし刺激が強く、歯肉のただれや知覚過敏
を引き起こします。医療機関以外では使用することが出来ません。美容室とのホワイトニングの違い
はここにあります。
ポリリン酸は、過酸化水素の刺激性を 緩和する作用が有り、痛みや知覚過敏などの副作用がでにく
くなります。
歯の色がくすむ原因には、タバコのヤニやコーヒー、紅茶、緑茶、赤ワインなどの含まれる色素で
1度着色すると除去は容易ではありません。今までは、この様な着色に対して、歯面の小さな穴に入
り込んだ着色の除去は非常に困難で、無理に除去すると歯面を傷つけ、結果的に新たな着色を増やす
原因となっていました。
しかしポリリン酸は、歯の表面に付着したステイン(茶しぶやたばこのヤニ)に近づくと汚れを浮か
せてはがし、歯面をきれいにすると同時に、歯の表面をコーティングすることにより、歯面の強化・
ステインの再付着を防止する働きがあり、キラキラで透明感のある白い歯に仕上がります。
レーザーを使用する利点は、安全で早いということです。
過酸化水素を活性化するために従来法では青色LEDを使用していましたが、図のように波長と強さのそろったレーザー光により効率よく、短時間で薬剤が活性化されます。また処置中に発熱せず、歯質や歯髄(神経)を痛めない
ため知覚過敏も起こりにくくなります。過酸化水素を活性化するのにレーザーでは30秒ですみますが、青色LEDでは9分もかかります。しかも処置中に発熱も起こり、メラニン色素(黒色色素)の沈着を起こしやすくなります。
2.ホームホワイトニング
過酸化尿素の濃度としては、オフィースの場合より少し低濃度のものを
使用します。
まず歯形を採り、自分のお口に合ったオーダーメイドの薬剤を入れるト
レーを透明な軟性樹脂で作ります。
そのトレーに薬剤を注入し、歯には めて漂白をしていきます。 基本的
には、基本は1日2時間装着します。3週間~4週間行います。
(写真は、使用薬剤例)
3.ホームとオフィースの違い
オフィースの場合は短時間でできるというメリットがありますが、そ
の分白くなるなり方が不自然です。
例えばハリウッドスターの歯の色といったイメージでしょうか。また
ホワイトニング効果にむらができる場合 があります。
ホームの場合は、時間はかかりますがゆっくりと白くなっていくので
透明感がある色になります。